お役立ち情報

-
入試直前の日曜日でもいつもと変わらず。
今日は日曜日ですが、今週の金曜日10日から13日にかけて入試を控えているため、受験生たちに教室を開放しました。 直前ともなると、家では落ち着かないのだと思います。... -
思い出の一冊『深夜特急』
現在、小学生を絶賛募集中のみよし塾です。 どうぞよろしくお願いいたします! 年明けより、みよし塾では10分休憩時のスマホ使用を、特別な事情のない限り、控えるよう... -
中学準備体験会のお知らせ
お世話になっております。 個別学習のみよし塾代表の三好です。 新中1生(現小6生)を対象とした体験会のご案内です。 お子さまの塾選びの選択肢の一つとしてお考えい... -
新年のご挨拶と教科書を理解するための力とは?
故郷の小倉に昔からある旦過市場。二度の火災に見舞われつつも復興を目指している姿に正月早々ぐっときましたので、今年の新年の写真はこちらを選びました。 大変遅れて... -
受験生だけでなく中2生、中1生も。。
ようやく全中学の期末考査も終わりました。 とはいえ、12月です。 のんびりはできません。 さて。 今日は土曜日ですので中3生を中心に三々五々、生徒たちが自習に集... -
前を向いていきましょう!
みよし塾の12月。 受験生は現時点での実力の確認。 出来ないところをあぶりだし、埋めていきます。 年明けの実力テストで点を取り切ります。 中1生と中2生。 学年末... -
試行錯誤する力こそ学力の源泉
ある生徒が学年末考査に向けて苦手科目の社会をどうにかしたいという気持ちを持ち始めてくれているのが嬉しい。 数学と英語が伸びて来たので自然と社会を頑張るという流... -
まずは一科目をきちんとやり遂げることの意味
ノートを綺麗に書くことそのものが目的ではありませんが、 苦手科目を克服する過程で、 結果として、学習の型のようなものが身に付く勉強がいいと思っています。 なので... -
a my pen?
今日は小学生の英語授業でした。 今日のハイライト。 これまで、他塾(公文)さんで英語をたくさん学んできたので、これまで学んできたことを「理解」につなげたいとの... -
教科書には線をどんどん引こう!
勉強には個性が出ますね。 勉強なんてまずは好きにやってみるのがいいと思っています。 そう。 まずは好きにやってほしい。 一方で時に「強いる」こともある。 勉強だか...