みよし塾について– tax –
-
中3生が「受験生」になるためにはどうしたらいいのか?
本日、以下のメールを中3生に配信しました。 種はまきましたので、あとは待つのが私の仕事ですね。 【少し長いですけど、中3生諸君は読んでくださいね】 三好です。 早... -
時には叱ることもあります。
昨夜、一部の中3生が休憩時間を大幅に過ぎても教室に戻らなかったため、いつになく厳しく叱責しました。 毎年この時期になると中3生を叱り飛ばすことがあるのですが、... -
小学生コースの英語近況
だんだんと形になってきています。 入塾時、周りに英検を持っている生徒が多く、自分の英語に自信が持てない様子でした。 そこで、英検は何級が取りたい?と私は質問を... -
みよし塾の【授業報告】と英語ノート
みよし塾では【授業報告】を保護者様へ送っています。 現状のマンパワーでは授業全てに送ることはなかなかできないのですが、お預かりしている子どもさんがどのような学... -
前を向いていきましょう!
みよし塾の12月。 受験生は現時点での実力の確認。 出来ないところをあぶりだし、埋めていきます。 年明けの実力テストで点を取り切ります。 中1生と中2生。 学年末... -
英語に限らず辞書類は複数種揃えるのがいいかなと思います
今日、小学6年生に英和辞典の使い方を教えながら、英和辞典と英和と和英がセットになった事典の違いを知ってほしいなと思い、前置詞onを調べてもらいました。 そのこと... -
教科書には線をどんどん引こう!
勉強には個性が出ますね。 勉強なんてまずは好きにやってみるのがいいと思っています。 そう。 まずは好きにやってほしい。 一方で時に「強いる」こともある。 勉強だか... -
まずすべきことは「教えてもらうこと」ではなく「自分でやってみること」ではないのかな?
勉強で躓いてしまうと、まずは第三者に教えてもらうという選択肢を多くの人が考えると思います。 その気持ち、分かります。 分からなかったら、誰かに聞くと「分かった... -
小学生コース受け入れ学年変更のお知らせ
個別学習のみよし塾代表の三好です。 これまで小学生コースは5年生からとしていましたが、 4年生から指導させていただくことにしました。 *中学受験を目的とした指導... -
嬉しい生徒のコメント
「理解を大切にする」 今まで何度もこの言葉を自ら使ってきたのですが、 果たしてどこまで実践できていたのだろうと思います。 そして、今。 教科書を正面から使う形に...
12