先日、中3生の生徒から「先生、この文章、意味は分かるんですけど、このwith meって必要なんですか?」と質問を受けました。
中3生はちょうど仮定法を学校で習っており、その補助プリントが学校で配布されたらしく、そのプリントに上記の英文が出ていました。
和文英訳の問題です。
日本語をみると「カメラを持っていればなあ」となっていますね。
なので生徒的には
解答はI wish I had a camera.でも良くね??と思ったようです。
ホントそうですよね。
with meはいらなくね??と思ってしまいますよね。
こういう時こそひと手間を。
そこでエースクラウン英和辞典の出番。
ちょうど良い例文がありました。
なので、 I wish I had a camera with me.という英文の意味を掘り下げると「実際には家にカメラがあるんだけど、今手もとにカメラを持っていればいいのになあ」くらいの意味になりそうですね。
するとI with I had a camera.とはニュアンスがちがってきますね。こちらの場合、「(カメラをどこにも持っていない)カメラを持っていればいいのになあ」くらいの意味になります。
いかがでしょうか?
ここで使ったエースクラウン英和辞典は小中学生向けの辞書ですが、十分期待に応えてくれます。
素晴らしいです!
では、また!
おすすめの小学生・中学生向けの英和辞典
今日、小学6年生に英和辞典の使い方を教えながら、英和辞典と英和と和英がセットになった事典の違いを知ってほしいなと思い、前置詞onを調べてもらいました。 そのこと…
"英語復活講座"体験生募集!
お世話になっております。 弊教室では冬から英語の学び直しをしたいと思っている体験生(中学生)を募集します。*も…