塾長のつぶやき– archive –
-
夏を制する者は受験を制す
中1生中2生は英数の先取り学習。 学校が休みの間に基礎的なレベルをさっと扱うことで、2学期からの学校の授業の理解を促し、できれば余裕をもって英数の勉強ができる... -
期末試験の結果を受けて
結果が出ている生徒がいる中で結果を出せなかった生徒もいる。 結果を出せなかった生徒たちはしんどいと思う。 なぜならみよし塾は勉強をさせる塾だから。 私を信頼して... -
鉄は熱いうちに打て
一部の中3生は今日から理科・社会の復習をスタート。 期末が終わり夏休みが始まるまでの今の時期。 勉強を深堀するにはちょうど良い時期だと思っています。 期末試験の... -
夏期合宿の打ち合わせ
本日は夏期合宿の打ち合わせでした。 場所は新大阪に決定しました。 日程は8月13日お昼から16日お昼までと決まりました。 三泊四日です。 例年よりも一泊長くなり... -
ただいま、絶賛成長中
今日は豊中第九中学の期末考査二日でした。 こちらからは何も声掛けはしていませんでしたが、生徒たちが三々五々来てはいつものようにホワイトボードに各自の課題を書き... -
1か月半後には夏期合宿!
夏期合宿は勉強+モチベーションアップのためのイベントもあります 昨年は大阪南港にあるフクラシアさんにて実施しました。 夏期講習が終わり、しばらくすると夏期講習... -
凸凹しつつも着実に成長していく
南千里中学の期末考査が終了しすでに結果が出ました。 こちらの生徒、前回の中間考査の悔しさをばねにリベンジしてくれた。 そして今週に入り、竹見台中学と高野台中学... -
結果は後から付いてくるということの意味
いつも遠方から自転車でみよし塾まで来てくれる中1生がいます。 物事を器用に理解するタイプではないけど、とてもとても素直。 中間考査では正の数負の数で少し躓いたり... -
少しだけわが人生を振り返ってみました
才能の差はたとえ小さいと思っていても、日々の積み重ね(=習慣)の結果が途方もなく大きな差となって現われるという事実を、私の場合大人になって痛感しました。 もっ... -
豊中第九中学の期末テスト一週間前
来週金曜日から豊中第九中学校の期末テストがスタートするよ。 学校ワークが終わっていない生徒、明日は午前中から動こう! 苦手な科目ではなく、自分一人で手を付けや...