英語の勉強– category –
-
大阪府公立高校受験からみた小学生のうちに合格しておきたい英検の目安は?
ご存じだと思いますが、大阪府の府立高校入試においては英検2級を持っていると断然有利です。 公立高校一般選抜の国語・数学・英語の学力検査問題は、難易度別に、A(基... -
期末考査も終わったのでリスニング特訓開始!
久しぶりのブログです。 個別学習のみよし塾代表の三好です。 中学生の期末考査が終わりました。*高校生はまだまだ期末考査中ですね。 さて、次のテスト(二学期中間考... -
小学生高学年向け:中学英語先取り学習でおすすめの教材
昨年四月から来てくれている小学六年生。 先日から中三生向けの教材に入っています。 内容は現在完了進行形!昔は高校で習っていた単元の一つですよね。 さすがに早すぎ... -
ある中高一貫校の記事が目に留まったので再度英語の辞書について
東洋経済オンラインで気になる記事がありました。 この記事中に出てくる高槻中学。 図書館が素晴らしいですね。 こんな図書館で学べる子どもたちは恵まれていますね。 ... -
I wish I had a camera with me.のwith meって必要なんですか?
先日、中3生の生徒から「先生、この文章、意味は分かるんですけど、このwith meって必要なんですか?」と質問を受けました。 中3生はちょうど仮定法を学校で習ってお... -
小学生高学年からの英語学習で優先すべきことは?
小学生のうちから英語を学んでいるお子さんが増えましたね。 小学校をはじめ、英語学童、英会話教室、公文さんなどなど。 そして英検を受験するお子さんも本当に増えま... -
おすすめの小学生・中学生向けの英和辞典
今日、小学6年生に英和辞典の使い方を教えながら、英和辞典と英和と和英がセットになった事典の違いを知ってほしいなと思い、前置詞onを調べてもらいました。 そのこと... -
英文をどこに入れたらよいのか?
この英文は先日の長文読解授業の時に取り上げたものです。 中学の定期テストで平均点を超える中3生であってもこの長文を正確に理解できるかというと相当にあやしいです... -
今日も一緒に対話をしながらコツコツと英文を読む。
大活躍中の電子黒板。少し使いにくいところもあるのですが金額を考慮するといい買い物をしました^^ 今日は日曜日のため、かつ期末考査明けの日曜日ということもあり、... -
小学生コースの英語近況
だんだんと形になってきています。 入塾時、周りに英検を持っている生徒が多く、自分の英語に自信が持てない様子でした。 そこで、英検は何級が取りたい?と私は質問を...
12