点数アップに向けて!– category –
-
宿題の大切さを理解してもらうために。
YouTubeの動画を利用してみよし塾で取り組んでいる勉強の流れを中1生、中2生(豊中第九中学校、古江台中学校、竹見台中学校、南千里中学校)向けにあらためて説明しま... -
「失望の谷」を超えて前へ進もう!継続は力なり!
この図は好んで私が使っている図です。 よくご覧になってみてください。 成果が比較的はやく表れる生徒もいれば 前進しつつも後退する生徒もいます。 苦手な分野がある... -
塾で日々取り組んでいること/取り組みたいこと
塾で期待されることの一つとして「分からないところを教える・教えてもらう」というのがあると思うのですが、生徒が分からないところを講師が「教える」だけでは学力(... -
夏に頑張ったけど実テの点数が思っていたよりも伸びないことについて
これはね。 よくあることです。 毎年あります。 毎年こうなることは分かっているので みよし塾は1学期の期末考査が終わってからの1か月が勝負だと言い続けていました... -
楽しさと厳しさのバランス
みよし塾の各生徒の指導方針は代表である三好が決めるのですが 実際の指導は私を含めて全員の講師がかかわります。 大雑把に 高校数学、理科などは理系講師が担当し、 ... -
自宅でも頑張ってくれています。
一部の生徒に毎日音読や毎日課題に取り組んでもらっています。 家庭学習の習慣がなくとも ほんの少しの後押しがあれば家庭学習が継続し、習慣化するかもしれない。 そん... -
夏期講習は終わったけど君たちはまだやるべきことがあるよね。
今日は通常授業がお休みですが、自習のため開室しました。 誰が来るかなと待っていたところ 中1生から中3生まで満遍なく生徒たちが自習に来てくれたことはとても嬉しか... -
今日はこんなLINEメッセージを各保護者様へ送りました!
【試験対策「初志貫徹」始まっています】 *このメッセージはお子さまに見せてください。よろしくお願いいたします。 すでに多くの生徒が来ていますが、まだ教室に来て... -
学校ワークのこと(修正版)
今日、新規の面談がありました。 大変ありがたいことに、ご両親様とお子さんの三人で弊教室にお越しくださいました。 にもかかわらず、私の体調不良のため、ボーっとし... -
まずは一科目をきちんとやり遂げることの意味
ノートを綺麗に書くことそのものが目的ではありませんが、 苦手科目を克服する過程で、 結果として、学習の型のようなものが身に付く勉強がいいと思っています。 なので...
12