点数アップに向けて!– category –
-
まずは一科目をきちんとやり遂げることの意味
ノートを綺麗に書くことそのものが目的ではありませんが、 苦手科目を克服する過程で、 結果として、学習の型のようなものが身に付く勉強がいいと思っています。 なので... -
教科書には線をどんどん引こう!
勉強には個性が出ますね。 勉強なんてまずは好きにやってみるのがいいと思っています。 そう。 まずは好きにやってほしい。 一方で時に「強いる」こともある。 勉強だか... -
勉強ができるようになるための大切な第一歩と私の仕事。
勉強ができるようになるための第一歩。 それは間違えること。 いや、ちょっと違いますね。 間違えを恐れないこと。 言い換えると 間違える自分を受け入れること。 間違... -
【初志貫徹】社会を攻略中
塾ですので様々な問題集が教室にはあります。 なかなか良い映像授業も、2種類あります。 とはいえ、よかれと思い、あれもこれもやっても、 きちんと消化できる生徒はそ... -
教科書を使った英語学習事始め
今日から一部の生徒で教科書を使った勉強をスタートさせました。 みよし塾の英語の通常授業(150分)はこんな感じ。 ①確認テスト+基礎トレ(既習範囲の復習や英検対策... -
生徒たちの学力を強化するために
夏休み明けの通常授業からいろいろと試しています。 多くの生徒たちは復習が必要。 そのため、春期講習や夏期講習を使って復習をしてきました。 でも、まだ復習が足りな... -
ただいま、絶賛成長中
今日は豊中第九中学の期末考査二日でした。 こちらからは何も声掛けはしていませんでしたが、生徒たちが三々五々来てはいつものようにホワイトボードに各自の課題を書き... -
成績向上のために、まず必要なこと
身に付いた学力が成績の数字として具体的に表れるまでは、相応の時間が必要なのだろうと思っています。 例えば、勉強が苦手なため、勉強に対してマイナスのマインドを持... -
宿題は早めに終わらせ、夏休み明けの宿題考査・実力テストに備えたほうがいいですよね。
みよし塾の夏期講習がスタートしています。 *大きな地図帳を広げやすいようブックスタンドを用意しました。 古江台中学の1,2年生は夏休み明けに宿題考査があります... -
豊中第九中学1年生1学期期末考査数学を振り返る。
みよし塾講師の前川です。 今日は豊中第九中学校1年生の1学期期末考査の数学のテストを通じて思ったことがありますので、 そのことについて少しお話しした...