英語の勉強– category –
- 
	
		  小学生高学年からの英語学習で優先すべきことは?小学生のうちから英語を学んでいるお子さんが増えましたね。 小学校をはじめ、英語学童、英会話教室、公文さんなどなど。 そして英検を受験するお子さんも本当に増えま...
- 
	
		  おすすめの小学生・中学生向けの英和辞典今日、小学6年生に英和辞典の使い方を教えながら、英和辞典と英和と和英がセットになった事典の違いを知ってほしいなと思い、前置詞onを調べてもらいました。 そのこと...
- 
	
		  英文をどこに入れたらよいのか?この英文は先日の長文読解授業の時に取り上げたものです。 中学の定期テストで平均点を超える中3生であってもこの長文を正確に理解できるかというと相当にあやしいです...
- 
	
		  今日も一緒に対話をしながらコツコツと英文を読む。大活躍中の電子黒板。少し使いにくいところもあるのですが金額を考慮するといい買い物をしました^^ 今日は日曜日のため、かつ期末考査明けの日曜日ということもあり、...
- 
	
		  小学生コースの英語近況だんだんと形になってきています。 入塾時、周りに英検を持っている生徒が多く、自分の英語に自信が持てない様子でした。 そこで、英検は何級が取りたい?と私は質問を...
- 
	
		  小学生英語:先々へ進むことよりも大切にしたいこと。小学生中学年から高学年の子どもが英語の学習をしている場合、 ちょっとしたことなんですけど、知らない言葉が出てきたら辞書を使ってほしいなと思っています。 だから...
- 
	
		  a my pen?今日は小学生の英語授業でした。 今日のハイライト。 これまで、他塾(公文)さんで英語をたくさん学んできたので、これまで学んできたことを「理解」につなげたいとの...
- 
	
		  TAGAKI(多書き)って?課題だった英文ライティングの指導。 英単語を積み上げていくこと、高校進学後を見据えた英文法の指導をすること。 上記二点については日頃から教室で取り組んでいるつ...
- 
	
		  英語の足腰を鍛えるとはこういうこと英語が苦手な人はこれくらいはしてほしい。 得意な人はもう少し違う勉強の仕方があるけど、苦手ならまずはこれくらいしてみない? 期末試験が終わったら、今の生徒にさ...
- 
	
		  大学の英語入試問題について生徒の希望により関西外国語大学の入試問題を解いてみました。 内容は現代社会における科学scienceに対する無批判な態度を批判的に検討したもの。 出典をみるとオックス...

 
	 
	 
	