お役立ち情報

-
赤本の使い方講習。
もう少し先ですが、過去問演習の時期となりました。 大切なのはそのやり方。 そして、今までいろいろな「やってしまった💦💦」みたいな話もあります(笑)... -
高校受験に向けて
中3生たちは夏からずっと継続して使っている受験用教材をさらにやり込みつつ、科目によっては各自教材を繰り返し解きなおしている最中です。 そして来週からはいよいよ... -
Y君、大学合格おめでとう!!①
先日、とても嬉しい一報がみよし塾に届きました。 Y君が大阪成蹊大学データサイエンス学部に合格したのです。 Y君は中2からみよし塾に来てくれたのですが、とにかく... -
不登校についての備忘録(1)
長年塾講師をしていると「不登校」や「不登校気味」の子どもさんと出会います。 入塾時は不登校でなくとも、ある日急に塾に来なくなったりするので、どうしたのかな?と... -
宿題の大切さを理解してもらうために。
YouTubeの動画を利用してみよし塾で取り組んでいる勉強の流れを中1生、中2生(豊中第九中学校、古江台中学校、竹見台中学校、南千里中学校)向けにあらためて説明しま... -
ある中3生の頑張り:五木の結果(3)
以前、ここで取り上げた生徒がいます。 前回この生徒のことを取り上げたのがちょうど夏期講習明けでした。 夏期講習と勉強合宿、本当によく頑張ってくれた生徒です。 夏... -
英文をどこに入れたらよいのか?
この英文は先日の長文読解授業の時に取り上げたものです。 中学の定期テストで平均点を超える中3生であってもこの長文を正確に理解できるかというと相当にあやしいです... -
今日も一緒に対話をしながらコツコツと英文を読む。
大活躍中の電子黒板。少し使いにくいところもあるのですが金額を考慮するといい買い物をしました^^ 今日は日曜日のため、かつ期末考査明けの日曜日ということもあり、... -
学校行事で塾を休むことについて
以下はみよし塾代表の三好の考えです。 塾選びの参考になるかと思い、再掲させていただきます。 よろしくお願いいたします! 体育祭や修学旅行、キャンプなど学校行事が... -
「失望の谷」を超えて前へ進もう。継続は力。
この図はすごく大切な図です! ぜひよくご覧になってみてください。 成果が比較的はやく表れる生徒もいれば 前進しつつも後退する生徒もいます。 苦手な分野があるから...